新庄発 … 短信集 如月(きさらぎ)

2020年2月15日
文責 : 遠藤 敏信

― 何か変! 立春過ぎて、冬が来た ―

●8日、川崎のもも保育園(18年来のおつき合い)の“味噌づくり教室”に伺ってきました。冬の行事として恒例化していることなので、園の厨房スタッフの方々で指導可能なんでしょうが、百姓の母ちゃんにお声がかかることは嬉しいことです。今回は、園児と親という設定の他に、園職員を対象にした2部構成でした。熟成が進み、秋口にはおいしい味噌が出来上がると思います。楽しみですね。
【 遠藤 信子 】

●雪が降らないので、年に2〜3回はしていた屋根の雪下ろしも除雪もすることがなく、朝から本読みをして飽きると録画していた番組をテレビで見る。この繰り返しで一日があっと言う間に終わる。働きに出ていた時には時間が過ぎるのはとても遅く感じられたものだが … 。
 澤田ふじ子さんの本を読んでいたら「知性・品性・教養、この三つを備えない人が権力・財力を持つといつの時代でもとんでもない事をしでかしてしまう。」という言葉に出合う。私がいつも安倍首相やトランプ大統領に感じていたのはこれだったのだ。あの二人(他にもいるのだが)の言動には全くそのかけらも無い。あのような人達が国のトップにいることが、どう考えても納得がいかない。
 ネットワーク農縁にも関係があった新潟県在住の医師・石井仁平さんから、コロナウイルスに対しての助言がありました。予防には今のところ免疫力を強めることしか方法がなく、ビタミンDが必要なのだが食物から必要量を摂るのは実際難しく、サプリメントが有効との事。薬局で売っている「カワイ肝油ドロップS」を毎日2粒とるとOKとのことでした。
【 三原 茂夫 】

●テレビでは新型コロナウイルスの感染状況を毎日、報道し続けている。
ネットワーク農縁でも馴染の天笠佳祐さん(遺伝子組み換えいらないキャンペーン・代表)は、人間と動物の感染症を招いているものは、
  ⦿ グローバル化(貿易の自由化・促進)
  ⦿ 地球的規模での環境破壊
  ⦿ 畜産の大規模化、生産の効率化
  ⦿ バイオテクノロジーの応用の拡大    などがあると言う。
現代社会が経済を最優先し、よりグローバル化を推し進める以上、拡大を止めることも出来なく、新たな新型ウイルスも発生すると指摘する。
【 今田 多一 】

●2020年もアッという間に立春を過ぎてしまった。この寒くない雪無しの冬がこれからの天変地異の前兆でなければ、と案じながらビニールハウスにこもっている。たまに外で出会う他の集落の人たちとの話題は決まって人口減少、空き家、一人暮らしの増加、子供が極めて少ないという暗い話ばかり。此の頃思うのだが、これは「戦後政治の行き着いた姿なのではないかと」
 国の機関の中には人口調査の部署もある訳で人口動向を予測してきた筈なのだが、抜本的な施策を講ずる事もなく、ただ低賃金労働者の供給にしか目を向けてこない権力の無責任ぶりの証と言えよう。権力を持つ者には利権しか見えないと思えるような事が余りにも起き過ぎている。であるから、権力とはさようにおいしい物なのであろう。 
【 笹 輝美 】

●どうでもよいような事がぐるぐる頭を巡る。どうでもよい事を、ままに綴る。
新庄の積雪深のもっとも少なかったのは、1971年から72年にかけての冬で、札幌冬季オリンピック(昭和47年)の行われた年である。記録(気象庁新庄測候所・当時)によると49cmだった。さて、記憶では最小積雪年度と思われたこの冬の積雪はというと、暮の12月6日が最大で62cm、その後だんだん0に近づき、立春を過ぎて寒波が到来、2月8日で46cm、2月13日時点で30cm(雪氷防災センター)ということだ。観測史上2番目の小雪年。記憶がなかったというのは、まだ農業に従事していなかったからかもしれない。
 今村祥吾は多作だ。先日新刊が出た。くらまし屋稼業シリーズの6作目。表は善良な飴売り浪人が、今の境遇からあらゆる手段を講じて晦ますことを裏の生業とする。そこに様々な妨害とか、炙(あぶ)り屋などという裏業の者まで登場し、人間関係が複雑に錯綜する。それぞれに業と欲と矜持と掟があり、ぼろ鳶シリーズとはまた趣の違う人間模様が描かれている。この頃、とみに涙もろくなってきた。
 それにしても、安倍首相は桜を観る会の参加者を「募ったけれども、募集はしていない」と述べたが、こういう詭弁がまかり通っていい筈がない。
 【 遠藤 敏信 】



0 件のコメント:

コメントを投稿