新庄発 短信集 … 師 走

 文責 : 遠藤 敏信   
                 15日朝,50cm超の積雪あり。冬到来。

●今年はコロナで始まり、コロナで終わる一年になりそうだ。テレビでは食事の回数を減らしたり、進学をあきらめたりと深刻な状態が伝えられている中で、国内の政治はますますひどくなってきた。森友・加計、そして、“桜を見る会”で恥じることなくウソを重ねてきた前首相が何ひとつ答えることなくブザマな姿をさらけ出している。公と私を峻別した、彼の郷里(山口県)の偉人である吉田松陰がこの有様を見たら、議員辞職だけでなく腹を切って天下万民にお詫びしろ、と言うに違いない。
 毎年、皆様のご厚情に感謝し、来る年がよき年であることを祈りながら。
【 三原 茂夫 】

●雪が遅く助かっていたが、明日から平地でも積雪の予報が流れた。
2,3日前の報道で、ゲノム編集された“血圧を下げる効果を持つトマト”が販売、流通できることが承認され、22年冬には食卓に上るという。外来植物による遺伝子が残らないから表示する義務がないというが、狙いと違う場所に遺伝子が入ると想定外の反応を起こす可能性があるともいう。私には詳しいことはわからないが、人間は間違いを起こすのが世の常である。
【 今田 多一 】

●雨の合間を縫って植木等の雪囲い、越冬用の野菜の収穫と畑の片付け、畑のマルチに使ったポリはよく乾かして産廃処分場へ。そして植林地の手入れ等を行ってきたがまだ終わらぬうちに雪の予報となった。
あとは来年への繰り越しとなる。
 コロナは山形県も感染者が増加している。田んぼや畑に行っているだけなら無関係のようなものであるが、尊敬する亡き先生の山の写真展が酒田市で開かれていたのでビクビクしながら、佐藤君・三原君と3人で出かけた。写真は人に見せる為に撮ったものでもなく、又点数も少なかったが、先生が使用した山用具も一緒に展示しており、海外遠征やこよなく愛した鳥海山や教え子達への溢れんばかりの優しさがセピア色の中から伝わってきた。私も自然保護活動の中でお話を聞かせて頂く機会があったが、教育と鳥海山の自然保護に情熱を注ぎ、優しさの奥に秘めた不屈の信念を垣間見ることが出来、胸打たれるのを感じた事があった。
コロナに揺れたこの一年であったが、今年の締めを飾るにふさわしい写真展であった。尚、同時に展示された先生の御子息の写真は徒歩で北米大陸・南米大陸の縦横断を成し遂げた時のもので、その後、自然保護を学ぶ為米国へ留学を予定しており、その資金稼ぎの最中事故により若き命を失ってしまった。後年、「南北アメリカ縦横断日記」が無明舎から刊行されました。
  皆様、2020年もありがとうございました。
【 笹  輝美 】

●コロナ禍で大変な中でもう師走、新年を迎えることになり恒例の収穫感謝祭も中止となりました。毎年のように起こる気象に因る災害で今年も山形県は大雨に因る水害で最上川流域は甚大な被害を受ける、特に農地が大きな被害を受けた。
 1995年ネットワーク農縁を発足した頃はカメムシによるお米の斑点被害など全くなかったのですが
10年程前から年々ひどくなってきている。
 温暖化は自然の生態系も変え、予測できないほどの気象現象を引き起こす、中国湖北省武漢から始まったCovid – 19 も人間が原因を作っているのではないかと思ったりする。
【 星川 公見 】

 

●本来ならこの時期、東京での収穫感謝祭で上京しているはずでした。今年はコロナの感染拡大騒動が勃発し、往来がままなりません。唯一の交流は、2月初めの“味噌づくり教室”でした。うまく熟成したでしょうか。
ただただ、このうっとうしい状況が収束に向かうことを祈るばかりです。
【 遠藤 信子 】

●喪中はがきが連日届く、と去年も書いた。近年とても多くなった。両親から始まって、それぞれの兄弟に及び、本人まで加わってきた。寂しいことだが年を重ねていることの証しなのだと思う。
新庄には“塩ノ原基線”という国土地理院が指定( 2011年12.月15日 )した測量遺産が現存する。
各地にある一等三角点とつなぎ合せることによって日本地図が成り立つ。日本には15(東北には2)の基線があるというが、全長約5Kmを見通せるのはここだけという。それが測量遺産たるゆえんなのだと。
 ところで、その基線の中ほどに東北中央自動車道が走ることになり、土盛り工事が急ピッチで進められている。このことによって見通しは保てるのか。遮られることはないのか。あらためて確認したい。
今年はコロナ禍で皆さんとの往来もままならず、我慢辛抱の一年でした。皆さん、どうかくれぐれも気を付けてお過ごしください。ありがとうございました。
【 遠藤 敏信 】 


この直線 ≒ 5kmの光景は13日夜半から降り続く雪で 一面深く埋まった。 測量遺産  “ 塩ノ原基線 ” 夏 (7/30)