新庄発 … 短信集  霜 月


2018年11月15日
文責 : 遠藤 敏信

●今年の稲の収穫とその関連作業が終わり、植木等の雪囲いとうるい根株の掘り取り作業も終わり、越冬野菜の収穫とその畑の後片付けを残すのみとなった。
 それにしても今年の稲作は近年にない不作となってしまった。とりわけ無農薬栽培は過去最低の収量に終わった。天候不順以外の原因としては穂の数を不足させてしまった事と紋枯れ病の多発によるところが大きい。紋枯れ病菌はカビの一種で前年に発生すると稲わらや畔の枯草等の下で越冬し、翌6月頃気温・水温が上昇してくると活動が活発となり、田圃の水面で浮遊している菌が稲の水際の茎に侵入し、徐々に下葉を枯死させ、8月上旬には上位の葉をも枯らしてしまう。結果、登熟不良となり未熟粒や死米が多くなり、減収となる。
20年近く同じ圃場で無農薬栽培を続けてきた結果、その発生が年々多くなってきていたのだが … … 。
 これから雪の降るまでの間は山の植林地の手入れを予定している。樹種によっては幼木に雪害が目立ち、その対策として杭を作り支柱を立てたり、枝打ち・間伐等である。森の中で汗を流すとやや鈍くなっている脳ミソと体が活力を取り戻したような感じとなる。
【 笹 輝美 】

●先月の中旬、天気もよいので紅葉を見ようと秋田県側から鳥海山のふもとを巡る。漫画家の矢口高雄が描く「ふるさと」に出てくるような村落が続く。鳥海山にある5合目の駐車場で「日本一週の旅5日目」と書いたバイクを見つける。話を聞こうと近づくとまだあどけない顔をした青年が気軽に私の質問に答えてくれた。
「浜松を出て太平洋側を走り、北海道を回って、帰りに日本海側を通って九州まで行き、四国も回って今年中には家に帰る計画だ」と言う。
 荷物いっぱいのバイクの後ろ姿に「今度の旅はこれからの人生で必ず力になる時がくる。交通事故に気をつけて!!」と声援を送った。
【 三原 茂夫 】

●稲刈りを終え一息ついた頃、夏野菜の茄子の枯木の片づけをする。7月から9月まで3か月も食べられる野菜は他にない。葉物の野菜などの食べごろ適期は一週間ぐらいである。夏は“ばっかり”料理の代表格である茄子だが、やはり助かる。本当に世話になった。
 ◦ 8月初めと末、2回のゲリラ豪雨で崩れた田んぼの畦畔を直そうと、刈り取りが終ってまもなく、重機のリース屋さんにユンボを手配した。が、11月まで予約でいっぱいと言われる。あれからまもなく一月、未だ連絡がない。雪の降る前に直しておきたいのだが。
【 今田 多一 】

●雪囲いにまだ手が回らない。周囲は皆用意周到に済ませているのに。越冬野菜の取入れもこれからだ。以前なら11月の半ばには霜が降りたものだが、近年は冷え込むことが少ないように思う。
 先日、「南米ペルー沖にエルニーニョ現象の発生を確認」という記事があった。今年は暖冬になるのだろうか。この現象は1年ほど続くという事だから、という事は、来夏は冷夏?などと余計な考えが先走ったりする。
 ところで、そばの生産量が激減状態だという。北海道産が打撃を受けた影響が大きく、山形県も集中豪雨のあとが残る。我が家の場合、7月末1町歩に種を播いた。発芽は揃ったものの8月5日の大雨で、作付面積の半分が冠水し、やがて消滅してしまった。今でさえ輸入ものが多い中、市場ではとって代わられるのだろうか。
それにしても種まきから全てホームメイドで仕立てたそばは、うまい。
【 遠藤 敏信 】

0 件のコメント:

コメントを投稿